国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できるように 令和5年3月8日
国民年金保険料について、令和5年2月20日からスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できるようになりました。
詳しくは以下のホームページをご参照ください。
スマートフォンアプリでのお支払い
日本年金機構ホームページへ
国民年金保険料について、令和5年2月20日からスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できるようになりました。
詳しくは以下のホームページをご参照ください。
スマートフォンアプリでのお支払い
日本年金機構ホームページへ
年金生活者支援給付金が、消費税が10%になる本年10月から施行予定です。
①老齢年金生活者支援給付金
②障害年金生活者支援給付金
③遺族年金生活者支援給付金
と3種類あり、
ネットや雑誌でもこの頃話題になっております。
今回は①を中心にご紹介します。
対象となるのは65歳以上の老齢基礎年金の受給者で世帯全員の住民税が非課税で、前年の公的年金等の収入+その他所得の合計額が老齢基礎年金の満額(平成31年度は780,100円)以下の人です。
対象となれば継続して受け取ることができます。
ただし、日本国内に住所を有しない人や、支給が全額停止されている人、刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている場合、支給されません。
額は、基準額5,000円×納付済期間(月数)÷480と
老齢基礎年金満額×(保険料免除期間÷6÷480)÷12
(4分の1免除期間のみ6を12に入替)を合算します。
(また所得の逆転を生じさせないよう、補足的老齢年金生活者給付金も設定されています。)
これに対して②は2級月5,000円、1級6250円、
③は月5,000円と定額です。
(②に関しては後日また。)
対象者には9月頃ハガキが届く予定で、返送すると手続きが終わります。
支給は年金と同じく2か月に1度支給されるとのことです。
なお、給付基準額は総務省が発表する物価指数によって改定されることになっています。
平成27年10月から共済年金との
一元化が行われてから、
厚生年金も1円単位での
支給となりました。
いつも障害年金のご相談が多いのですが、
たまに老齢年金や遺族年金のご相談が
あります。先日額改定通知書の合計年額と
振込通知書の各期の年金支払額が
2円合わないというのがありました。
試しに母の年金を例にとって計算しようと
思いました。
母は自分の年金、遺族厚生年金、
遺族共済年金と3種類受けて
いるのですが、
下3桁が100円だったり、
6できっぱり分けられた
ので試算できませんでした。
以下に
日本年金機構のホームページから
抜粋しておきます。
まず、年金給付額は、
「年金額の計算において1円未満の端数が
あるときは、法律により50銭未満は
切り捨てられ、50銭以上1円未満は
1円に切り上げられています。
65歳以後の年金は、老齢厚生年金と
老齢基礎年金の2つの年金になり、
それぞれの年金で端数処理されるため、
65歳前に定額部分と報酬比例部分を
あわせて受けていた方の場合でも、
65歳になるまで支払われていた
特別支給の老齢厚生年金の年金額と
若干異なる場合もあります。」
です。その後
「各期支払額における1円未満の端数が
生じたときはこれを切捨て、切り捨てた
端数の合計額を2月期の支払額に加算
して支払います。また、端数の合計額に
さらに1円未満の端数が生じたときは
切り捨てします。
2月期支払いが、支給停止等により
支払いが無い場合は端数額の
加算は行われません。」とあります。
これでわかりますでしょうか?
黄色い封筒で事前受付をした方で
厚生年金保険の被保険者期間が20年以上
ある方が受給権発生時点(平成29年8月1日)
で一定の条件を満たす配偶者がいる場合、
加給年金や振替加算がつきます。
すでに請求時、戸籍謄本など添付書類をつけた
と思いますが、7月中旬に請求者宛てに「生計
維持関係現況届」が送付されますので
忘れずに8月1日から10日までの間に返送
しましょう。10日を過ぎてしまうとすぐに
加算が反映されず改めて戸籍謄本などの
添付書類を提出することになるそうです。
また、サラリーマンや公務員の妻だった方
などで、合算対象期間のみで10年の受給
資格期間を満たして、振替加算だけが発生する
場合があります。
その方たちには予め黄色い封筒は届きませ
んので、年金事務所か年金ダイアルに
問い合わせてみましょう。