障害年金

令和3年度秋田県の障害年金再認定数 令和4年12月29日

9月に令和3年度決定分の障害年金業務統計が発表されたので、東北と大都市の分だけ抜粋して再認定(更新)の数を表にしてみました。  
再認定 障害基礎年金 障害基礎年金 障害基礎年金 障害基礎年金 障害厚生年金 障害厚生年金 障害厚生年金 障害厚生年金
県名 継続 増額
改定
減額
改定
支給
停止
継続 蔵額
改定
減額
改定
支給
停止
秋田県 2,523 37 0 1,343 64 1 0
岩手県 4,122 35 7 0 1,874 80 1 0
青森県 5,019 64 2 3 1,714 74 4 0
山形県 3,491 49 0 2 1,522 58 2 0
宮城県 6,993 96 3 3 2,715 124 1 1
福島県 5,614 82 1 0 2,419 126 2 0
東京都 28,426 520 12 12 15,355 650 13 10
大阪府 18,777 298 3 5 11,309 470 7 6

視野障害で1級

私も請求するほどではないですが、眼は悪いです。しらずしらず物にぶつかったり、白いロープだとわからず通り過ぎようとして弾かれたりします。
今回代行したお客様が、視野障害で厚生年金1級となりました。
10年前にご自身たちで請求して不支給だった方で、当時でも障害者手帳は2級だった方です。
障害者手帳と障害年金の認定基準は似ているようで違います。手帳は2級でも視野障害の場合、年金は1級になる可能性が高いです。
以前受給できなかった方も、一度専門家にご相談ください。

眼の認定基準

令和3年度秋田県の障害年金認定数 令和4年11月17日

9月に令和3年度決定分の障害年金業務統計が発表されたので、秋田県の分だけ抜粋して表にしてみました。件数の多い順から並べております。

令和3年度障害年金業務統計より抜粋

障害基礎年金

 

障害厚生年金

 

 

診断書用紙の種類

1級

決定

2級

決定

1級

決定

2級

決定

3級

決定

手当金

 

精神・知的障害

65

502

567

1

61

84

0

146

713

肢体

39

39

78

34

28

59

1

122

200

腎疾患、肝疾患、糖尿病

0

37

37

2

36

1

0

39

76

血液、造血器疾患、その他

3

9

12

0

7

26

0

33

45

循環器疾患

0

1

1

0

3

18

0

21

22

5

6

11

1

1

5

0

7

18

聴覚等(音声・言語)

1

7

8

2

0

2

0

4

12

呼吸器疾患

0

2

2

0

1

3

0

4

6

※単位は件数。1人の受給権者が複数枚の診断書を用いてる場合は、診断書ごとに計上

年金制度の改正法案~障害年金分野  令和4年8月

一定の障害がある人が受け取れる国の
障害年金制度で、支給要件が厳しいた
めに少ない金額しか受け取れない人が
いることから、厚生労働省は14日ま
でに、金額が多い「障害厚生年金」を
今よりも受け取りやすくする方向で検
討を始めた。2025年に国会提出を
目指す年金制度の改正法案に盛り込み
たい考えで、今後具体策を審議会で議
論する。実現すれば、障害年金の制度
上、約40年ぶりの大きな変更となる。
 障害年金には「障害基礎年金」と、
上乗せ分に当たる「障害厚生年金」の
2種類がある。障害の原因となった病
気やけがで初めて医療機関にかかった
「初診日」が重要で、初診日が国民年
金の加入中だった場合は「基礎」、会
社員や公務員で厚生年金の加入中だっ
た場合は「基礎」と「厚生」が支給さ
れる。  だが、例えば会社員時代に
病気になっても、深刻に考えず医療
機関にかかったのが退職後だったり、
会社を辞めて転職活動中に事故に遭
ったりした場合、それまでどんなに
長く厚生年金に加入していても、支
給されるのは障害基礎年金だけにな
る。  支給額は最重度の1級の場合、
基礎のみだと月約8万1千円。厚生
の支給額は加入期間や給与によって
異なるものの、基礎と合わせ月十数
万円受け取れることが多い。また、
障害が最も軽い3級では基礎は支給
されないが、厚生は受け取れるとい
うメリットもある。  初診日のわず
かな違いで年金の有無や支給額が大
きく左右される構造的な問題に対し、
障害者からは改正を求める声が以前
から上がっていた。  
初診日によって年金の種類が決まる
仕組みは1985年改正の法律に
基づいている。

(東京新聞記事、共同通信配信)

先日セミナーで、ドイツの障害年
金制度の話を聞いていたのですが、
日本も改革されるんでしょうね。
しかし運用はまだまだ先ですね。

認定基準の一部改正と、診断書の様式変更   令和4年4月

4月より、障害認定基準の一部改正があり、差替えられています。「関節可動域表示ならびに測定法」が令和4年4月1日に改訂されたことにともない、障害認定基準も差替えられました。
今までのは平成7年のものでしたので、印刷しても見づらかったですが、とても見やすくなりました。
(別紙)肢体の障害関係の測定方法

また、令和4年7月より、肢体、精神、眼の診断書様式が変更になります。当分の間は旧式も使用可能です。

秋田県の障害年金請求(障害年金業務統計より)

日本年金機構がまとめた、令和2年度決定分(処分が下された)の「障害年金業務統計」によりますと、秋田県の新規裁定は障害基礎年金が678件、うち支給決定されたものが582件、障害厚生年金は404件うち支給決定されたのが377件です。
障害基礎年金の支給率は85.8%で沖縄の次に低いです。今は全国で一律審査されますから秋田県が厳しいというのではありません。障害基礎年金で一番請求が多かったのは499件の精神疾患(知的障害含む)でこれは予想通りですが、障害厚生の場合は精神疾患(知的障害含む)142件、肢体140件とほとんど変わりません。
また、統計には出ていませんが受付~決定処分までいけなかった方たちもいらっしゃることと思います。様々な理由があると思います。

眼の認定基準が更新されました。  令和4年1月

日本年金機構のホームページで、
眼の認定基準が更新され、
新しい内容になっております。

リーフレット

代理受診が初診日として認められました  令和3年11月

★代理受診が認められるのはケースバイケースと言われています。
本人が病識がなく、予約をしていても病院へ行かなかったり、コロナ禍でオンライン受診も増えるでしょうから、しっかり記録は取っておいた方がいいです。

★ご本人が入院中で、親御さんから聴き取りをしていたのですが、「障害年金制度」を知らなかったため、ほどんとの記録、特に最初のほうが全然無く、また、30年近く前のことなので親御さんも憶えておらず、初診を証明するのに苦労しました。
苦労して出した初診日の書類が因果関係がはっきりわからないので、次のところの受診状況等証明書を出し直してくれと言われ、その当時の病院に頼んだところ、医師に「当時は親の代理受診だったので書けない」と言われてしまいました。代理受診だったのはそのとき初めて聞きました。
 しかし、そこで認められなければ、あとの方には保険料の未納期間がありましたので、「代理受診でもいいから書いて下さい、それがダメならカルテ開示をお願いします」と病院に頼み、開示してもらいました、病院に前に出してもらっていた資料をつけ提出、認められました。

眼の認定基準が新しく変わります。 2021年10月26日

来年1月1日より、眼における障害年金の認定基準が変わります。

今まで「両眼の視力の和」でみたものを「良い方の眼の視力」による認定基準に、自動視野計での検査もOKになる予定です。

今まで2級だった方が1級になる可能性大です。
更新を待たずに、額改定請求することをお勧めします。

詳しくはこちら

障害年金の中でも最初に決まったのは眼と聞きます。
眼は視力と視野他の傷病とも併合し上位級になりやすく、働きながらでも受給に影響もありません。
それなのに気づかず、病院でも手帳は大丈夫だけど年金は無理だと言われ、障害年金に明るくない社労士には「手当金くらいだろう。年金事務所に相談してみて」と軽くかわされてしまうのが大変残念なことです。

ぜひ当事務所に一度ご相談ください。

線維筋痛症等に係る障害年金の初診日の取扱いについて

よくあるご質問(慢性疲労症候群や化学物質過敏症の初診日は)でも取り上げています。

厚生労働省データーベースより

審査請求が認められました 2021年10月

詳しくは書きませんが、肢体の障害で病気が複数あり、その因果関係があるかないか、よく求められるものです。この方の場合は3つありました。傷病名が複数あるのは決して有利ではなく、かえってやりにくい場合が多いです。

日本年金機構からは最後に発症した病気の認定日が来たら、初2(以上)で認めるので取り下げてと連絡が来ましたが、そのまま不支給決定にしてもらい、審査請求しました。

最初にお話をお聞きしてから、1年以上経ってしまいましたが、処分変更で請求した月の翌月から支給されることとなりました。
最初の請求で認められることが1番ですが、審査請求や再審査請求段階で認められる難しいものもあります。(この請求がそうだったか最初の組み立て段階がちょっとまずかったのか、診断書に上手く反映されなかったのか、それも一理あると思いますが、相当因果関係が認められ無事先の傷病の初診日で認められました。)

私にとっても良い勉強になりました。このケースの手法がわかったと思います。

基礎1級となりました。
審査請求して良かったです。

社労士に相談されるヒーリング効果

ヒアリングをして申立書の読み合わせも完了して、請求段階になると、
「ああ、これ娘の人生だな」とか
「川越さんに聞きとってもらって、息子のことばかり責めていたけど、自分にも悪いとこあったなあって思った、相談して良かった」
と言われることがたびたびあります。
何となく私もスッキリ晴れ晴れとした気持ちになります。

仙台で

仙台で障害年金支援ネットワークの会があり、代表をはじめ、関東以北の社労士が集まりました。
コロナ禍で参加出来なかった方もたくさんいらっしゃいました。
私もワクチン接種がまだ済んでいなかったので新幹線ではマスクを外さず、外食も我慢し、ゆっくり工程で行きました。
いろいろ情報交換し、学ばせていただき、参加してやっぱり良かったです。
オンラインとは違う良さがやはりあります。
私の「てんかん」の事例を発表させていただきました。

久々にリフレッシュでき、これからも頑張ろうと思える、楽しいひと時でした。

日々思うこと2

請求し終えて結果待ちのお客様がほっとしたのか、「障害年金を
受け取れる状態にあるのに気づいてない人って結構あるん
じゃないでしょうか」とぽつりとおっしゃいました。

そう、その通りなんですよね。と思わず言ってしまいました。
自分たちだけでできる場合はいいのですが、困難だと諦めず、一度相談してくれたらなあと思ったりします。

また、「もっと早く川越さんに相談していればこんなに苦労することもなかったのに」
と言われることもあります。

昨今は審査請求レベルのご相談や依頼が増えています。

日々思うこと

この仕事をしていて思うのは、
もっと早く依頼していただけ
てたらなあ。ということの
いろいろです。
例えば傷病手当金を受給していて、
1年6か月が終わりそうだから、
どうしたらいいかと行政の窓口
などに聞いて初めて障害年金を
請求することにした。
しかし、請求の仕方がむずかしくて
よくわからない、困って当職に
依頼を受ける場合が
ございますが、
すでに障害厚生年金1級程度に
なっていて、加算分を考えると、
傷病手当金より、高く、もっと早く
請求していれば、差額分多く
受給していた。
傷病手当金と障害基礎年金は
調整がかからなかったのに
知らなかった、
などです。

児童扶養手当と障害基礎年金の併給調整の見直し

障害基礎年金を受給しているひとり親の家庭
などが、障害基礎年金等の額が児童扶養手当額を
上回る場合には、児童扶養手当が支給されません
でした。

令和3年3月分(5月支払い分)から、
障害基礎年金本体をはずし、
児童扶養手当の額と障害基礎年金の子の
加算部分の額との差額を児童扶養手当として
受給することができるようになります。

厚生労働省のサイトへ

同一傷病かつ同一初診日で障害年金を再請求する場合の初診日証明書類の簡素化 令和2年10月1日

以前自分たちで障害年金を請求した際には
等級不該当で不支給となったけれど、障害の
状態が悪化したので再度請求したいという
ご相談は多く受けます。

今までは、このような場合であっても、
再度初診を証明する書類を(受診状況等
証明書)を用意しなくてはなりませんで
したが、その負担が軽減されました。

申出書(フォーマットがあります)と前回の
提出した※証明書類を再請求時に請求書一式
とともに提出します。

※平成29年度以降に提出され、かつ上掲の
申出書の提出日から5年以内に提出された
証明書類であること。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私の代行した方で、今回主治医も消極的な
対応だし、程度的に難しいんじゃないかと
思われる方がいました。
そのうえ最初の受診状況等証明書が取れず、
次の病院名すら不確かで、通院は続けてい
るので社会的治癒にもあてはまらない方が
おり、今、初診日をまず確定させておかな
いと今後悪化した場合年月が経ってますます
初診が認められにくくなりそうな方がおり、
初診日を確定するためにも請求した方が
おります。

児童扶養手当見直し 令和2年9月

障害年金を受給しているひとり親家庭の
児童扶養手当の算出方法の見直し

令和3年3月分(令和3年5月支払い)から

こちらへ

こちらへ2

障害状態確認届(診断書)の提出期限の延長 2020年4月24日

日本年金機構のお知らせです。

「新型コロナウイルス感染症の影響を
踏まえ、障害状態確認届(診断書)の
提出期限が1年間延長される予定と
なりました。
(厚生労働省より告示される予定です)
具体的には、令和2年2月末から
令和3年2月末までに提出期限を
迎える方について、提出期限が
それぞれ1年間延長されます。
これに伴い、令和2年2月から令和2
年6月の間に提出期限を迎える方は、
現時点で、診断書を作成・提出
いただく必要はありません。
また、令和2年7月から令和3年2月
までの間に提出期限を迎える方には、
本年は日本年金機構から、障害状態
確認届(診断書)を送付しません。
障害状態確認届(診断書)は、
来年以降、改めて送付します。
なお、今回の提出期限の延長の対象
となる方々には、おって個別に
お知らせ文書を送付
する予定です。
※特別障害給付金の受給資格者も
対象となります。」

詳しくはこちらへ

障害年金支給減を改善 髄液漏れ患者 初診日認定早く 2020年1月14日

交通事故などが原因で頭痛やめまいを引き
起こす「脳脊髄液減少症」の患者に対する
障害年金について、本来よりも金額が過少に
なっていると専門家らによる指摘があり、
実務を担当する日本年金機構が
厚生労働省からの要請で運用を改善した
ことが十三日、分かった。
 障害年金は原則として「初診日」から
一年半後を「障害認定日」とし、そこから
申請が可能となるため、初診日が遅いと
判断されるとその分、年金の受取期間が
減る。機構は近年、初診日が遅くなる
よう認定してきたが、以前と同様に早い
日にすることで、その期間分の年金を
百万円単位で受け取る人もいるとみら
れる。
 脳脊髄液減少症は、事故や転倒など
の衝撃で頭部の髄液が漏れる病気。
潜在的なケースを含めると患者は数十万人
とも言われる。障害年金を専門に扱う
社会保険労務士らによると、以前は
事故などの直後に医療機関にかかった
日を初診日とし、障害年金が支給され
るケースがほとんどだった。
 ただ、この病気は診断が難しく複数の
医療機関を受診した後に判明するなど
確定診断に数年かかることもある。
機構は近年、確定診断が出た時期を
初診日と認定するようになり、その分、
支給開始が遅れる例が増え、人によっ
ては受け取れない
場合もあったという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初診日を認定するのが困難な、
例えば慢性疲労症候群や、
化学物質過敏症はどうなって
いくんでしょうか?
動向を見ていきたいと存じます。

添付書類が少なくなりました。

去年の7月から請求提出時に必要だった住民票などの添付書類が必要なくなっています。いわゆるマイナンバー収録の流れです。地域によってはまだ必要なところや、人によっては必要なケースがございます。当事務所では依頼されたお客様1人1人年金事務所に確認しています。

世界視力デー 2019年10月7日



毎年10月10日は目の愛護デーであり、

10月第2木曜日は世界視力デーです。

かくいう私も目が悪く、2か月に

一度通院を続けております。

目は全然見えなくなるくらいで

ないと障害年金が受けられないの

ではと勘違いされている方も多く、

また、本来は障害年金対象であるのに

障害手当金程度と扱われてしまうケースも

多く請求には注意が必要です。

障害状態確認届 2019年5月27日

障害年金を受給されている方は
永久認定の方を除いて
1年~5年ごとに日本年金機構から
「障害状態確認届」(診断書)が送付
されます。
「障害状態確認届」は、引き続き障害
等級1級、2級に(障害厚生年金は
3級も)該当する
かどうか、障害の状態を確認するために
提出するもので、いわゆる「更新」と
言っているものです。
診断書は、日本年金機構で指定された
年の誕生月(20歳前に初診日のある
病気やけがにより障害基礎年金を
受給している方は7月)に
医療機関を受診してその月の
末日までに市役所や年金事務所に
提出ていましたが、その
障害状態確認届(診断書)用紙が、
今までは提出期限の
約1か月前に送られて来ていました。
私も更新手続き依頼をいただくことが
増え、「障害状態確認届」がなかなか
お客様のところへ届かなくてハラハラ
したりしていました。
その「障害状態確認届」が今年の
提出期限が8月以降となる方から
誕生月の3か月前の月末に送付
されます。20歳前の障害基礎
年金も提出時期が誕生月に変更
となります。
つまり診断書の作成期間が提出
する日前3か月以内になります。

また、障害給付額改定請求書
(いわゆる額改定請求)に
添付する診断書の作成
期間も1か月以内から
3か月以内になります。 
(令和元年8月以降の請求分
から対象)

加えて20歳前障害基礎年金の
所得状況届(ハガキ)の提出が
原則不要になります。
(日本年金機構が前年分の所得
情報の提供を市町村から受けら
れないときは、これまでどおり
所得状況届の提出が必要と
なります。)

「1型糖尿病」で国の対応は違法  2019年4月11日

国から障害基礎年金の支給を突然打ち切られた
「1型糖尿病」の患者たちが対応が不当だと
訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「生活の
安定を損なわせる重大な処分なのに理由を
明らかにしない国の対応は違法だ」として
年金の支給を打ち切った国の決定を取り消しました。

この裁判は、大阪や奈良に住む「1型糖尿病」の
患者9人が起こしていました。

1型糖尿病は免疫の異常などで発症するとされる
病気で、血糖値を下げるインシュリンの注射が
欠かせず、多額の医療費を原告たちは障害基礎
年金で賄っていました。

ところが3年前、国が理由を説明しないまま
年金の支給を打ち切ったため、国の決定を取り
消すよう求めていました。

これに対し国は裁判の中で「認定基準の変更に
伴って支給の対象に該当しなくなった。
受給者への通知は年間700万件に上り、
個別に説明するのは困難だ」と主張していました。

11日の判決で大阪地方裁判所の三輪方大裁判長は
「障害基礎年金の受給者はそれを前提に生活を
設計していて、年金の打ち切りは生活の安定を
損なわせる重大な不利益処分だ。打ち切る場合は
どのような症状や生活状況をみて判断したのか
理由がわかるようにすべきなのに国の通知は
結論のみの簡素なもので違法だ」として原告側の
訴えを全面的に認め、年金の支給を打ち切った
国の決定を取り消しました。

1型糖尿病とは

「1型糖尿病」は血糖値を下げるインシュリンを
作るすい臓の細胞が免疫の異常などで壊れ、
体内でインシュリンが作れなくなる病気です。

厚生労働省の研究班が去年発表した調査結果では、
国内の患者数はおよそ10万人から14万人とされ、
多くが未成年で発症するということです。

患者は1日に複数回、インシュリンの注射が
必要ですが、成人の患者には医療費の助成がありません。

同じ研究班のアンケート調査では成人の患者の
3割が医療費に負担を感じ、病院の受診回数を
減らすなど、治療を控えていると回答しています。
原告「くじけたこともあった うれしい」
判決の言い渡しのあと、原告の弁護士らが大阪地方
裁判所の前で「勝訴」「理由不備により国の違法な
処分全員取り消し」と書かれた紙を示しました。

原告の1人、滝谷香さん(36)は「見捨てられたと
思うことや気持ちがくじけたこともあり、きょうの
判決を聞くまで心配でしたが、主張が認められて
うれしい」と喜びをにじませていました。
原告「はっきり説明してほしい」
原告の1人、滝谷香さん(36)は、5歳の時、
1型糖尿病と診断されました。

20歳のころから障害基礎年金が月に8万円支給
されていましたが、3年前、何の説明もないまま
突然、打ち切られました。

同じ1型糖尿病を患う夫の和之さん(36)の
障害基礎年金と収入を合わせた月25万円ほど
で生活しています。

1日4回ほどのインシュリン注射が欠かせず、
2人の医療費は1か月でおよそ5万円かかっ
ています。

滝谷さんは年金が打ち切られたあと生活費を
切り詰めましたが、使い捨ての注射針を何度も
使わなければやりくりが難しいということです。

(中略)

原告9人のうち8人は2年から16年の間、
2級と認定されていましたが、3年前の12月、
一斉に「3級に該当する」として、支給を
打ち切られました。その半年前に障害の認定
基準が変更されたことが影響したとみられています。

ただ、基準の変更は主に3級と認定するための
血液検査の項目などで、2級の基準が引き上げ
られたわけではありません。

裁判で国はこの新たな認定基準を示したうえで、
原告の診断書をもとに「3級に該当するが、
2級とは認められない」と主張していました。

一方で、過去に2級と認定していた時と比べ、
原告の症状が改善したと判断したのかどうかは
明らかにしませんでした。

また、支給を打ち切る際、詳細な説明をしな
かったことについては「支給額の変更に関する
通知業務は年間で700万件に上り、個別の
説明は困難だ」と主張していました。

(NHK NEWS WEB)

大人の発達障害 2019年3月26日

毎日新聞の3面に渡って
大人の発達障害の特集が
組まれています。
一面の記事を載せます。

 大人の発達障害 4割超「うつ病」発症 毎日新聞調査

20歳以上の発達障害者を対象に毎日新聞が

実施したアンケートで、回答した4割超が

「うつ病を発症している」と明らかにした。

厚生労働省によると、大人の発達障害と併存

症に関する全国調査はなく、実態は分かって

いない。専門家は「障害の特性が理解されな

いことで、いじめや虐待の被害に遭い、

生きにくさが増している」と指摘している。

12月、毎日新聞が「発達障害当事者協会」

(東京都新宿区、新(しん)孝彦代表)を通じ、

障害者の支援などに関わる62団体に依頼。

インターネットでも受け付け、全国の20

70代以上の計1072人(男性482人、女性

564人、その他・無回答26人)から回答を

得た。その結果、発達障害の診断を受けた

862人のうち、うつ病と診断された人は393

人(45.5%)だった。対人緊張が強い社交

不安症やパニック症などは24.8スト

レスなどから体の不調が表れる自律神経

失調症は24.7――で、日常生活でスト

レスにさらされていることがうかがえる。

また、これまでの体験を聞いたところ、

学校でいじめられた経験がある人は71.8

職場でのいじめ経験は45.4親や周

囲からの虐待は33半年以上の引きこ

もりは27.4年間30日以上の不登校は

23.2――だった。

国内では20054月に発達障害者

支援法が施行され、子どもに対する

支援は進んでいるが、発達障害が知ら

れていない時代に育った大人の中には、

特性を「問題行動」として扱われてきた人もいる。

昭和大付属烏山病院(東京都世田谷区)の

岩波明医師は「うつや統合失調症などの

治療を続けても改善しない人の背景に発達

障害がある、という事例は一般的に認識さ

れていない。適切な治療を進めるためにも、

併存症が多い実態を知ることが重要だ」と

話している。【塩田彩】
発達障害
先天的な脳機能障害が原因とされる。

対人関係が苦手でこだわりが強く、感覚

過敏(鈍麻)がある「自閉スペクトラム

症」不注意や衝動的な行動が目立つ

「注意欠如・多動症」読み書きや計算

など特定の学習に著しい困難がある

「限局性学習症」――などの総称。

それぞれの特性が重複することもある。

毎年428日は発達障害啓発週間。

当職へのご相談も

発達障害の方の依頼が増えてお
ります(特にADHD)。

また、双極性障害からADHDと診断、
ADHDと双極性障害の併存など、
最近のご相談は精神の診断名が
2~4ある方が多く、特にアルコール
依存症などの症状性を含む器質性
精神障害があると複雑です。

申立書はどう書くか、請求書は
どう書くか、先生は診断書を
どう書かれるのか、

お一人お一人状況も違っているので
個々に取り組んでいます。

他の傷病でもそうですが、
一見たくさんの傷病を
抱えていると重く見られるの
ではないかと思われている方が
おりますがそうと言う訳でも
ありません。
ご自身たちだけで取り組むには
ハードルが高そうです。

障害状態確認届診断書作成期間緩和

当事務所も障害状態確認届(障害年金の更新)
サポートを依頼されることが多くなりました。
共済組合などは早めに通知が来るようですが、
年金機構の場合、割とギリギリに診断書が届き、
心配するお客様も少なくありませんでした。

平成31年8月から、指定日前1月以内の作成が、

指定日以内3月以内に期間が拡大することに

なったようです。

これで余裕を持ってお医者様に依頼できます。

また、20歳前障害基礎年金の受給者が毎年7月に

提出する所得状況届も市町村から所得情報が

提供されることから、平成31年から原則不要と

なるそうです。

こちらの負担も結構あったと思いますので、
良かったです。

今年もキャンペーン  平成30年11月12日

今年もNHKで「発達障害ってなんだろう』

の特集があります。特集番組も組まれるようです。

特集サイト

毎年秋は  平成30年11月11日

毎年秋はご依頼が多いシーズンです。

年金請求は事後重症の場合、月末に

提出しないと翌月扱いになって

しまうので、お医者様の

診断書ができるのが、最終週に入ると

こちらもドキドキです。

ある程度の件数を抱えているので、

新規のご依頼やご相談をお断り

せざるをえない状況が秋は多いです。

去年から今年にかけて、ヒアリングに

多く時間を割いております。

平均4回から6回お会いしています。

中には10回お会いした方もおります。

実際に会う機会を増やす

ことで、より「こころの声」を

聴かせていただくことができ、

お互いの信頼関係も深まり

また私に話すことによって

少し気分が軽くなることが女性の

場合は多いように思っています。

しかしご依頼件数が増えており、もっと

多くのお客様をお引き受けしたいと

考えています。

今後もう少し回数を減らし、電話やメールを

活用しようと思っております。

もっと力を蓄えて、どんなご相談にも対応

できるよう研鑽を積み、

効率よくし、さらにお互いの負担も

減らしたいと思っています。

冬は逆にご依頼・ご相談が減るので、

「この程度でご相談できないよね」

「子供が軽度の知的障害で

障害者雇用なんだけど、

障害年金はむすかしいかしら」など

どんなお話でも大丈夫ですので

一度ご相談してみてください。

今年の傾向など 平成30年9月23日

今年はどういう訳か、2つ以上の精神疾患が
あると診断されているお客様が多いです。
「双極性障害」「統合失調症」など
単独の方よりやはりこちらの進め方も
複雑になります。

また自分たちで請求して1度、2度
(場合によっては3度)受給出来
なかったお客様も多いです。
前回の書類を見せてもらって
「あれ、この先生同じ時期に
こちらも診断書依頼して適切な書類
書いてくれた方だ、こっちのは2か月
足らずで受給決定してるのに」と
思うこともあります。
最近は医師同行することはあまりないですが、
必ず診断書に参考資料をつけています。
直接お会いすることはないけれど、
ちゃんと見てくれているん
だなあとありがたく思います。

毎日新聞の続報です。 平成30年6月26日

障害基礎年金の支給を巡り、日本年金機構が

「障害の程度が軽い」と判断して打ち切りを

検討していた1010人について、一転して

支給を継続する方針を固めたことが25日、

厚生労働省などへの取材で判明した。

症状が改善していないのに支援がなくなる
ケースに配慮したとみられる。1010人は
成人前から心疾患や糖尿病などを患う「20
歳前障害」で、毎年80万~100万円程
度の障害基礎年金を受け取っている。症状に
応じて1~5年ごとの更新を続けていた。
しかし昨年4月に支給の可否を決める
審査業務が、地域間のばらつきを是正
する目的で都道府県単位から中央に一元化
されると、1010人は「障害基礎年金を
受給できる程度にあると判断できなかった」
との通知を受けた。機構は経過措置として
1年間は支給を続け、今後の再審査で停止
する可能性を示していた。
これに対し、受給者からは「生活実態は
変わらず、打ち切りは困る」といった声が
出ていた。毎日新聞が5月に報じると、
加藤勝信厚労相は検証する意向を表明し、
機構と厚労省が対応を検討していた。
この問題では、昨年4月以降に症状が
改善していないのに支給を打ち切られた
受給者が20歳前障害以外にも少なくと
も数十人いるとみられる。それらも同様
に支給継続を認める方針だ。ただし、
こうした措置は以前からの受給者だけが
対象のため、新たに障害基礎年金を
申請する人と認定の水準にばらつきが
生じる恐れもある。【原田啓之、阿部亮介】 

平成30年6月24日 毎日新聞

子どもの頃に「1型糖尿病」を発症した東京都

在住の女性が、症状が重く日常生活に支障が

あるのに障害年金の申請が認められなかった

のは不当として、来月にも国に不支給決定の

取り消しと、支給を求め東京地裁に提訴する。

学会などの調査によると1型糖尿病について

知らない人も多く、女性は「裁判を通じ国を

はじめ多くの人に患者の実態を知ってほしい」

と話す。【柳楽未来】

「生活に支障、実態知って」
提訴するのは、5歳で発症し、
現在も腹部に取り付けた針とチューブから
ポンプで血糖値を下げるホルモン「イン
スリン」の注入を続ける林恵美子さん(47)。
2カ月に1回ほど通院してインスリンの量を
医師に相談するが、「血糖値のコントロールが
難しく高血糖と低血糖をくり返す。低血糖で
意識を失うこともある」と打ち明ける。
朝起きると正常値の3倍近く高い血糖値が
あり、体がだるく起き上がれない。
インスリンを注入し昼ごろ体調が良く
なっても、午後に低血糖で数時間ほど
意識を失う。こういった日が月に1、2
回あるという。毎日何度も血糖値を測定し
注入量を細かく調整しているが、体調や気温の
変化で血糖値が変動し、安定させるのが難しい。
フルタイム勤務は難しく、障害者を支援する
市民団体で相談員として週2回程度働く。
年20万円以上かかる医療費も生活に重く
のしかかる。このため、林さんは子どもの
頃や国民年金加入中に障害者になった場合に
支給される障害基礎年金を国に求めることにした。

障害基礎年金は国の基準で障害等級1級、
2級に認定されると支給される。1級は介護な
どがなければ日常生活を送れない人で、額は
年約97万円。2級は障害により日常生活に
著しい制限を受ける人で、年約78万円。
林さんは、自分の病状は2級に該当する
として、昨年2月に申請。不支給の決定が
出て不服を申し立てる審査請求を行ったが、
今年1月末に却下されたため、「1型糖尿病の
患者の苦しみが理解されていない」と考え提訴を
決意した。林さんの代理人を務める関哉直人
弁護士によると、1型糖尿病患者が、障害基
礎年金の支給を求め提訴するのは初めてという。
林さんは「意識喪失までいかなくても、
常に体がつらく普通に生活できない。私たちの
ような病状の人を救える障害年金制度になって
ほしい」と訴える。
これまでに1型糖尿病の患者でも障害基礎
年金を受給したケースはあるが、厚生労働
省は「1型糖尿病を対象にした統計はなく、
支給を受ける患者数は分からない」という。
昨年11月には、患者9人が障害基礎年
金を打ち切られたのは不当として、国に支
給再開を求める訴えを大阪地裁に起こしている。
加入者対象の厚生年金 幼少期発症は対象外

一方、障害年金には、厚生年金の加入者が
障害を負った際に支給される「障害厚生年
金」もある。障害基礎年金に上乗せし、
賃金や加入期間に応じた額が支給される。 
障害基礎年金との大きな違いは1、2
級に加え3級があること。3級は障害に
よって労働に制限を受ける人が対象。
加入期間などに応じた額が支給され、
最低保障額は年約58万円。
2016年に厚労省の通知が改められ、
糖尿病患者の3級の認定基準について、
血液成分の数値や低血糖による意識障害の
頻度など具体的な数字を示して明確化された。
同省の担当者は通知を改めた理由を
「障害年金を認定する医師から、基準を
明確化しないと判断しにくいとの声が
あったため」と説明する。
これにより、障害厚生年金では3級に
認定され障害年金を受給する1型糖尿病
患者も少なくない。ただ、1型は生活習慣が
深く関わる「2型糖尿病」と異なり、子ども
の頃に発症するケースが多い。障害厚生
年金は、企業などに勤務し厚生年金に加入
している時に発症することが要件となる
ため、子どもの頃の発症だと障害厚生年金
が支給されない。患者や支援者からは
「不公平」との声も上がる。
また、障害厚生年金の3級には
具体的な認定基準があるのに、基礎、
厚生年金ともに1、2級は法令などで
治療や症状の状況を考慮して「総合的に
認定する」などとしか基準が示されてい
ない。関哉弁護士は「2級に具体的な
基準がないことで、事実上、1型糖尿病の
患者は障害基礎年金を受けることが難しく
なっている」と訴える。

生活習慣とは無関係 認知度低く誤解も
1型糖尿病は生活習慣と関係なく発症し、
インスリンが体内で分泌されなくなる原因
不明の自己免疫疾患だ。食事の際に、注射や
注入ポンプでインスリンを体内に取り入れる
必要がある。根治につながる治療法はまだ見
つかっていない。病気に対する誤解など社会的
な認知度も課題になっている。
患者らでつくるNPO法人「日本IDDM
ネットワーク」によると、年間発症率は10万人
当たり1~2人で、国内患者数は約10万人とみられる。
インスリンを注入しながら、プロスポーツ選手や
医師などとして活躍する人もいる一方、血糖値の
管理が難しく頻繁に体調を崩す人もいる。
製薬会社「日本イーライリリー」(神戸市)が糖
尿病を患っていない成人1000人を対象に5年
前に実施したインターネット調査では、約6割が
病名を聞いたことがないと回答した。
「知っている」「名前を聞いたことがある」と答
えた人でも、発症原因を食べ過ぎや運動不足など
生活習慣と誤解している人が半数以上いた。
幼少期に発症することが多いため、幼稚園や保育所
に入園を拒否されるケースも報告されている。日本
小児内分泌学会は16年、学会の評議員が所属する
小児診療施設を対象にアンケートを実施。42施設
に通院する乳幼児164人のうち37人が「拒否さ
れた経験がある」と回答した。「1型糖尿病に対す
る経験や知識がない」との理由で初めから拒否され
たという事例が多く、保護者が園内で常に付き添う
ことを求められ、入園を断念したケースもあった。
学会は幼稚園や保育所の職員ら向けに1型糖尿病を
詳しく解説したパンフレットを作製した。
「インスリンを適切な量に調整できれば日常生活に
支障はない」などとし、保護者から子どもの状況も
聞かず一方的な入園拒否をしないよう理解を求めている。

障害年金とマイナンバー  平成30年6月

平成30年3月より、日本年金機構でもマイナンバー

の利用がだんだん増えてきたようです。

当事務所ではすでに去年から障害年金の

請求の多くは住民票をつける代りにマイナン

バーで対応しています。

住民票取得費用もかからないし、

何より事後重症の場合、

請求日以前1か月以内の住民票を提出ですから

診断書ができるのを待って取得するので、

住民票などをいつ取ったらいいか、ちょっと

ハラハラだったんですよね。

その心配がなくなりました。

(共済組合は不可のようです。)

またマイナンバーがわかれば基礎年金番号が

わからなくても本人なら相談することが

出来ます。(相談の上手続きする場合は別)

障害年金を受給されている方は

マイナンバーを登録していれば、年1回の現況届や
 
「氏名変更届」や「住所変更届」の提出も不要に

なります。ただし、マイナンバーの管理は

徹底しなければなりません。

がんも障害年金の対象となっています。

また、がんにかかっても完治した後、

または治療を続けながら、

たとえば障害厚生年金3級を

受給しながら働く時代です。

働く世代の人たちへ

若年性認知症

50代、60代の方の若年性認知症の方が

増えています。

秋田県HPから↓
DL出来ます。

若年性認知症のハンドブックを作成しました

当事務所では若年性認知症の方の受給実績も

ございます。一度ご相談ください。

認定基準の改正 平成29年12月13日

平成29年12月1日から、

血液・造血器疾患の

障害認定基準が一部改正されました。

障害年金は認定基準をもとに

審査が行われます。

改正のポイントは以下のとおり。

1、主な疾患の分類区分に応じた
検査項目を見直し。

2、造血幹細胞移植についての
規定を加える。

詳しくは日本年金機構の
ホームページを
ご覧ください。

10年短縮年金で受給できる方の、障害者特例

いわゆる短縮で年金が受給できるように

なった方で、例えば人工関節などを入れて

いるけれど初診日が国民年金で2級までの

状態でない方や、障害厚生3級よりも

障害者特例が上回る方は平成29年8月1日以降

障害者特例の手続きをします(被保険者資格喪失

されている方)。特例は報酬比例部分プラス

定額部分、加給年金の発生する方もいます。

選択届も一緒に提出します。

まだ手続きしてなくて、

自分が当てはまるのではないかと思われる方は

予約をしてお近くの年金事務所に一度

相談に行かれた方が良いと思います。


障害者特例についてのページ

差引認定の見直し(平成29年6月10日)

今夏めどに「差し引き認定」

 見直し 厚労省

厚生労働省は9日、障害が重くなっ
 
たのに、障害年金の支給額が減るな
 
ど矛盾したケースが起きる「差し引き
 
認定」の仕組みを見直すことを決めた。
 
同日開かれた有識者会議で、別々の
 
原因で同じ部位に障害を負った場合、
 
現状の障害程度を等級に反映させる
 
案を示し、了承された。
 
日本年金機構に基準改正を通知後、
 
今夏をめどに運用を開始する。
 
「差し引き認定」は、体の同じ
 
部位に複数回障害を負った場合に
 
適用されるが、算定基準に問題が
 
あったため実態より軽く認定され
 
ることがあった。

これまで270件に適用。

この仕組みをめぐっては

「不合理」との指摘や、

差し引き認定すべきではない

ケースへの適用もみられたが、

長年放置されてきた。

2015年、生まれつき両足に

障害があった大阪府内の男性が、

交通事故で障害が最も重い1級相当

になったのに「差し引き認定」が

適用され、障害年金が以前よりも

減ったとして損害賠償を求めて

国を提訴し、国が誤りを認めた。

昨年12月にこの問題が国会で

取り上げられ、厚労省が見直しを

表明していた。(ネット配信の記事から

毎日新聞朝刊は一部文が違います。)

NHKで発達障害の特集(2019年6月9日)

NHKでは今年5月から1年間、

さまざまな番組で「発達障害」を

特集しています。

「発達障害プロジェクト」という

企画で、発達障害の当事者や

家族の声を発信していきます。

 

↓↓
NHK特集ホームページ


↓↓
当事務所での発達障害のページ

障害厚生年金3級を受給している方が 10年短縮で老齢厚生年金を受給できるようになった場合

一つの事例です。人によりケースバイ

ケースですので、
黄色い封筒を受け取ら

れた方は必ず一度、
年金事務所に相談に

行かれた方がよいと思います。

 

584,500円の障害厚生年金3級を

 

受けているAさん(平成29年4月

現在63歳、
東京在住)は以前会社勤めを

していた頃、

 

19年10ヶ月間厚生年金に加入していました。

 

退職後は、国民年金を滞納してしまい

ました。

 

免除手続きなどすれば良かった

のですが、、、。

 

今度の10年短縮で自分も老齢厚生年金が

 

受けられると知って、年金事務所に試算して

 

もらいに行きました。

 

現在Aさんはお勤めしていないので、障害者

特例にも
該当すると言われ、試算した

ところ課税分を考えても

 

障害者特例をつけた老齢厚生年金の

 

方が高かったので、老齢厚生年金を

選びました。

 

そのまま障害状態は3級のままで

65歳に
なったので、老齢基礎年金と

老齢厚生年金の
組み合わせの方が、

障害厚生年金3級の方
より額が多く

又老齢を選択しました。

 

★たとえ障害厚生年金3級の方が、

障害者特例の
ついた特別支給の老齢厚生

年金より年金額が多くても

 

老齢厚生年金の受給権があるなら、

発生させて
おいた方がいいと思われます。

 

障害状態が軽くなったり、制度改正で障害

 

厚生年金が支給停止になることもないとは

 

言えませんし、65歳以降働いて

 

老齢年金の額が増えるかもしれません。

 

消費税10%にあわせた

 

支援給付金の予定もあります。

 

「人工」はキーワード

人工関節、人工骨頭、人工血管、人工弁、人工肛門など、「人工」という名
前がつく
ものを装着したら、障害年金の等級にあてはまり年金を受給出来たり、額が増えるかもしれません。

以前年金相談の窓口に特別支給の老齢厚生年金の相談にいらした方が、
足をひきづって
いらっしゃいました。
「足がお悪いんですか?」
と聞いたところ、
「ええ、最近人工関節を
入れたんですよ」との返事。

老齢年金の手続きと一緒に、障害者特例の手続きもしていただくことにしました。

人工関節は障害年金の認定基準では3級にあたるので、請求時点で厚生年金に加入せず、初診日要件を満たしていなくても、診断書を書いてもらえれば、定額部分などが増えるのです。

特別支給の老齢年金が出る65歳までのお話です。

このようなケースでなくても、人工関節をつけることになった傷病の初診日が国民年金のときであっても状態によっては2級になることもあるのでまずはご相談ください。

国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン(平成28年9月

7月から厚生労働省のホームページに掲載

されていましたので


早速打ち出し、医師へ同行した場合など

望まれればお見せしております。


9月から運用が開始されていますが、

地域格差の解消対応です。


『国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る
等級判定ガイドライン』の策定及び実施について
障害年金に関する
セミナー講師、勉強会も

お引き受けいたします。

問合せ、依頼はこちらから

秋田県秋田市、横手市、大仙市、湯沢市など秋田県県南地域
秋田市、潟上市など秋田県中央地域、
秋田県県北地域や他県も代行実績あります。
最近は仙北市や由利本荘市のお客様が多いです。
障害年金とは 障害年金の解説 障害年金相談

サポート業務の流れ  料金案内

年金ダイアリー    お客様の声

  Q&A  障害年金相談・代理   

無料障害年金相談会

携帯用QRコード

障害年金の社会保険労務士 川越昌子事務所 秋田モバイル
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP